活動1行紹介 |
全日本肖像美術協会、会長。白日会準会員。仏芸術家協会永久会員。肖像画、人物画、フランスの田舎の美しい風景画 |
経歴 |
1948年静岡県生まれ。宮永岳彦のアトリエに通い、また前後して中山忠彦夫妻より指導を仰ぐ、'73白日展初入選、'78~'81パリの国立美術大学に留学(アトリエ・キャロンに所属)、パリで開催のサロン・ドートンヌ展、サロン・ナショナル・デ・ボザール展、ル・サロン展等に多数入選・入賞、国内では白日展、全日本肖像美術協会展に出展、全日肖展で内閣総理大臣賞、文部大臣奨励賞、日本美術協会賞、上野の森美術館賞、他受賞は20数回、現在、全日本肖像美術協会会長・理事・審査委員長、白日会準会員、フランス芸術家協会会 |
活動内容 |
日本をはじめドイツ、フランス等ヨーロッパ貴族からの注文依頼により作品も制作。西洋の古典技法も基に心の豊かさや親子、家族の愛、優しく思いやる気持ちを人物画に表現する他、風景画にも独特の世界を表出する。時代の流れも踏まえた正統派の道を深く求め、近年はパリの夫人の実家を基点に、ロテガロンヌ県やノルマンディー地方の内陸部に深く入り、まだ日本に紹介されていない田舎の素朴な風景や古く美しい村々を取材し個展等を通して発表している。 |
主な活動・練習場所 |
山田アトリエにて絵画制作、個展は10数回開催 |
主な発表場所 |
東京都美術館、新国立美術館、静岡、浜松など。パリ、グランパレ宮殿など。 |
実績(受賞歴) |
全日肖展にて内閣総理大臣賞、文部大臣奨励賞、日本美術協会賞、上野の森美術館賞、他受賞は20数回。
仏芸術家協会展、Mewtion Honorable賞2回受賞、サロンドートンヌ展7回入選、サロンナショナルデボザール、ナショナルアンデパンダン展など多数出展。 |
所属団体 |
|
最新PR |
肖像画、人物画、フランスの美しい田舎の風景画 |