活動1行紹介 |
日本画家・無所属・屏風の大作を得意とする・寺社奉納絵画や絵本の制作にも力を注ぐ |
経歴 |
1969年静岡県磐田市生まれ。筑波大学卒同大学芸術研究科美術専攻日本画分野修了。創画会西村昭二郎、村松秀太郎、藤田志朗、太田圭に師事。在学中に富嶽文化賞展準大賞受賞および春季創画展入選。以後東京銀座の「あかね画廊」を中心に無所属で制作発表をつづけている。
作品収蔵:大徳寺聚光院伊東別院「墨筆による千利休座像の軸」、静岡市来迎院「蓮」、静岡市鳳林寺「雲気文屏風」など。
絵本出版:「おかあさんはね、」ポプラ社 「あたたかい木」校正出版 「メロディ」ヤマハミュージックメディア
|
活動内容 |
日本画の制作発表。渦巻きをテーマに宇宙に遍満するエネルギーを形にとらえるこころみ。屏風の大作をライフワークとして続けている。
寺社奉納絵画の制作や、絵本の制作にも力を注ぐ。現在は海外向けの絵本を制作中。 |
主な活動・練習場所 |
自宅アトリエにて制作。SBS学苑パルシェ校「楽しく描こう日本画講座」講師。その他「ジャポニスム、ふたたび。」をテーマに、日本文化の再発見を促す講座・講義を不定期に行っている。 |
主な発表場所 |
個展:東京・銀座「あかね画廊」 |
実績(受賞歴) |
1991年富嶽文化賞展準大賞受賞、春季創画展入選 |
所属団体 |
|
最新PR |
10月22日(月)~28日(日)まで東京銀座あかね画廊にて180×216㎝の屏風2点他を出品します。 |