団体1行PR |
伝統の正統木遣を次の代へ伝える事を目的に、日々研鑽努力して活動しています。 |
活動概要 |
昭和の木遣名人・渡辺嘉吉師を師匠として二代目・小林常蔵師が8名の木遣仲間と昭和31年に会を結成、浅草の鳶頭で町火消しの頭新門辰五郎配下の木遣師、中井東太郎氏の東の字と嘉吉師匠の嘉の字を戴き東嘉会と名称されました。活動は浅間神社と久能山東照宮の新年木遣奉納から1年が始まり、廿日会祭の踟巡行・静岡まつり・静岡みこしまつり・静岡常光寺にて新門一門の供養祭・久能山東照宮の大祭、県、市、民間の式典等にて伝統木遣を披露しています。 |
主な活動・練習会場 |
静岡市葵区田町1丁目公民館にて毎月2日間稽古しています。 |
主な発表会場 |
浅間神社廿日会祭・静岡まつり・みこし祭り・久能山東照宮・県・市・民間式典時の依頼を受け披露 |
会費等 |
入会金10.000円 年会費24.000円(月々2.000円) |
入会条件 |
約1年位準会員として稽古を重ね、その後師匠に認められて正式入会となります。 |
実績(受賞歴) |
県文化財団より第19回地域文化活動賞(グランプリ)を受賞 平成18年度ふじのくに伝統文化フェスティバル参加 |
メンバー募集状況 |
募集中 |
最新PR |
10月17日・久能山東照宮秋季大祭で木遣奉納 10月下旬・静岡みこしまつり 秋の彼岸・常光寺新門一門の供養祭 |