ホーム >
文化団体・アーティスト情報トップ >
見付宿を考える会
文化団体・アーティスト情報
見付宿を考える会
団体名 | 見付宿を考える会 |
---|---|
団体名ふりがな | みつけしゅくをかんがえるかい |
代表者氏名 | 非公開 |
設立年 | 1996 年 |
会員数 | 28 人 |
主な活動エリア | 西部 |
ジャンル | 学術 |
---|---|
ジャンルの詳細 | 歴史(郷土史・古文書・民俗研究等) |
団体1行PR | |
---|---|
活動概要 | 見付宿には古代からの文化財も多く、特に江戸期の繁栄の面影は色濃く残されていたが、近年はその面影も薄れ、その性格を大きく変えつつある。この時にあたり見付宿の今後のあるべき姿を考えていくことを目的に発足。「見付宿たのしい文化展」の実施(毎年4月)と各部会(「磨きあげ部会」「名物部会」「水の部会」「佇まい部会」「遊芽部会」)の活動を中心に、その他に月例会(全体会)を見付公民館にて月1回開催、各部会の活動報告などを行っている。 |
主な活動・練習会場 | |
主な発表会場 | 「見付宿たのしい文化展」を神社、寺院、公民館、公会堂、個人の家で実施。 |
会費等 | 年会費3,000円 |
入会条件 | |
実績(受賞歴) | |
メンバー募集状況 | 募集なし |
最新PR |
郵便番号 | 438-0086 |
---|---|
市町 | 磐田市 |
区・字 | 見付 |
番地・アパート名等 | 非公開 |
氏名・名称 | 非公開 |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
メールアドレス | 非公開 |
URL |