団体1行PR |
県内を中心とした中世城館跡を調査し、縄張図を表すことを通じて城郭遺構の歴史的意義を究明する。 |
活動概要 |
●隔月1回、県内および近隣県の中世城館跡見学会開催。●年一回の定期総会時に研究成果発表会開催。●会員の研究論文集・機関誌『古城』を毎年発行。●地域とともに学ぶ城館跡『歴史シンポジウム・イン・当該地』を隔年開催。●2012年発刊予定の『静岡県の城跡—中世城館跡縄張図集成(駿河国版・伊豆国版・遠江国版)—』の調査編纂事業実施中。●古文書、伝承等をもとに未調査・未発見の城砦踏査、縄張り作図、考察研究。●学術研究者、関係諸団体、行政機関、学校、当該地域との情報交換と交流、保存啓発活動。 |
主な活動・練習会場 |
県内に散在する中世城館跡現地での見学、縄張図の作図調査。 |
主な発表会場 |
県立中央図書館または公共施設の大会議室、地域の公民館など。 |
会費等 |
入会費:1、000円 年会費:5、000円 見学会参加費は別途。 |
入会条件 |
中世城館跡に興味関心があり、山歩きや史跡巡りが好きで健康な方(年齢制限:70歳以下) |
実績(受賞歴) |
●機関誌『古城』発行:H22年現在第55号。●研究成果発表会:約21回(年1回)。●地域とともに学ぶ城館跡『歴史シンポジウム・イン・当該地』:①周智郡春野町、②菊川市横地、③静岡市興津町・由比町、④沼津市根小屋、⑤藤枝市(平成22年1月実施) |
メンバー募集状況 |
募集中 |
最新PR |
『静岡県の城跡—中世城館跡縄張図集成(駿河国版・遠江国版・伊豆国版)—』の調査編纂事業を実施中 |