ホーム >
ミニ講座「こかげのまなびば」 >
これまでの開催実績(第51回〜第66回)
これまでの開催実績(第51回〜第66回)
開催日2018.01.24
平成27年度から、毎月2回開催中!
じっくり話をきいて、皆で対話する、ギュッと詰まった1時間。
毎度、新しい視点、ユニークな発想を目の当たりにします。
一見、全く違うように思えるテーマも、覗いてみるとどこかでつながっていく、そんなドアを一緒にたくさんノックしてみませんか?
◆◆ これまでの開催実績(第51回〜第66回) ◆◆
第51回 | さかいともこ(動物園散歩人) 「動物園はだれのもの?」 |
第52回 | 鈴木一行(琉神主宰) 「ステージのチカラ~静岡から発信する舞台芸能の世界~」 |
第53回 | 奈良岡将英(静岡新聞社・静岡放送、ミュージシャン) 「楽しいと思えることをやれ!!~奈良岡将英の場合~」 |
第54回 | 菅沼新太(大道芸ワールドカップ実行委員会) 「あなたがなりたい自分になれる~大道芸ワールドカップボランティアスタッフのヒミツ~」 |
第55回 | 丹羽崇元(一乗寺 住職) 「見えないものとつながる方法」 |
第56回 | 青島由佳(AOSHIMA MUSIC WORKS/フルート奏者) 「トラヴェルソと私~バッハが聴いていた音~」 |
第57回 | 奥野晃士(俳優、SPAC-静岡県舞台芸術センター) 「アウトリーチ、リーチしなければただのアウト」 |
第58回 | 平野雅彦(ふじのくに文化情報センター長) 「フォーラム2017秋の楽しみ方」 |
第59回 | 林夏子、曾我容子(静岡DRESS部運営幹事) 「あなたのサードプレイスはどこですか?~静岡DRESS部でやってみたこと~」 |
第60回 | 森本 京子(K’s pro. 代表、ダンサー)、陰山 泰(俳優、演出家) 「舞台で表現するって何だろう?」 |
第61回 | 小林稔和(株式会社 DARA DA MONDE 代表、編集者) 「魅力の見つけ方と伝え方」 |
第62回 | 漆畑孝亮(オーボエ奏者、グランシップアウトリーチ登録アーティスト) 「オトナのためのアウトリーチ~こかげのまなびば編~」 |
第63回 | 大石歩真、兒玉絵美(NPO法人クロスメディアしまだ) 「無人駅をひらくと地域がひらく~無人駅アートプロジェクトとまちづくり~」 |
第64回 | 大木敏行(かけがわ茶エンナーレ実行委員長、株式会社資生堂企業文化部マネージャー) 「地域芸術祭『かけがわ茶エンナーレ』を振り返って」 |
第65回 | 大橋史人(建築家) 「建築家としてのアートイベント参加と具体的事例」 |
第66回 | 京井麻由(野外保育ゆたか代表) 「自然と子ども―生活と文化を野外保育から考える―」 |